【活動報告@能登半島地震】
石川県内での活動はなかなかアップできていませんでした。
珠洲では継続して1.5次避難のサポートを行いながら、あみだ湯さんのお手伝いを行うほか、不定期で炊き出しも行っています。


また、関係各所とのいろいろな調整も。
先日、珠洲市さんにご紹介したトヨタ自動車さんのNUKUMARUという移動式ミストサウナが稼働していました。

NUKUMARUは一人あたり330mlの水で利用が可能ということで、今回のような断水が大きな課題となっている災害で非常に役立っています。
【NUKUMARUホームページ】


【訪問ボランティア募集@久留米(聞き取り調査)】
(応募フォーム)
「被災された方の、声を拾い、必要な支援に繋ぐ」仲間を募集しています(令和5年7月豪雨)

本活動は休眠預金を活用し実施しています。
——————
私たちの活動は、発災直後の緊急期のみならず、関わった方々が住まいの再建に至るまで継続的に支援を行う中長期型の活動となるため、継続的にご支援いただくサポーター支援制度も設けています。
皆さまのお力を借りて、解決が困難な課題を抱えた被災世帯の方々へ届く支援を行っていけたらと思っていますので、ご支援のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
▼寄付で活動を支える(単発のご支援)